ふたりの娘。二匹のメス猫。そして発達障害気味の夫。帆の街での「ごく普通の家族」のごく普通の一日はきょうもボチボチと暮れていきます。

読書傾向の突然の変化について

先月のジャパンデイのとき

補習校ブースで古本販売のお手伝いをしながら

めぼしい本を見つけると、売り場には出さずに

さっさと隅に取り置くというずるいことをいたしまして

 

 

4冊ほど購入いたしました。

 

 

                f:id:sneezycat:20150505191214j:plain

 

 

ジャパンデイが終わって数日後に補習校に行くと

売り残った本が廊下にど~んと積まれてあって

「ご自由にお持ち帰りください」とありました。

が、こんなこと言っちゃあなんですが、

売れ残りは売れ残りでして

オッと思う本は、もうありませんでした。

 

 

それでもなんとなく未練が残って

世間話などしながらちらちら眺めていたら

またまたダニエル・ゴールマンがあるじゃあないですか。

そしてその横にはなんと『ブッシュの戦争』

 

 

思わずこの2冊、お持ち帰り。

 

 

           f:id:sneezycat:20150505191215j:plain

 

 

わたしはず~っと「文学少女」でして(この歳になって「少女」はないか?)

ずっと小説一筋。小説以外で読むのなら、エッセイ。

いわゆる自己啓発本やら、実用書というものやらはほとんど読んだことがありません。

ドキュメンタリーというのも、ない。

 

 

先日の仕事はビジネス書でしたが、本当ならわたしは小説を訳したい。

ハーレクインでも、やらせてくれるなら、やっちゃいますよ

(苦労すると思うけど、いろいろな意味で……)

 

 

でも、フィクションの仕事というのはあまり来なくて

リーディングでもビジネス書がほとんど。

でも、仕事なら引き受けるし、ちゃんと読みますよ(当たり前ですが)

それから、仕事をやっている上で

必要になって、関連書籍の内容を調べたりすることもあります。

 

 

ダニエル・ゴールマンは日本では話題になったようですが、

わたしは全然知りませんでした。

わたしの興味の範囲から大きく外れているので。

が、今回翻訳した本の中で言及されていて、

「こころの知能指数」というものがどんなものなのか

分からないと翻訳を進めることができないので

ネットで調べて、大体の内容を把握するようにしました。

日本にいれば、図書館で借りて、ざっとでも目を通すことができたでしょうが

地球の果てにいると、そういうわけにも行きません。

 

 

だから、

山のように積まれたたくさんの古本の中に

ダニエル・ゴールマンの本を見つけたのはなんだか偶然とは思えなくて。

思わず手に取っちゃいました。

『ブッシュの戦争』も調べ物をしていた過程で知った本で

「すごいタイトルだなぁ」と思ったので記憶に残っていたのですね。

まさか「本物」に会えるとは思わなかったから、これも思わず、です。

 

 

この3冊の本は、今、わたしの本棚に鎮座していますが

水村美苗やら村上春樹やらに囲まれて

正直言って、かなり異色。

 

 

     f:id:sneezycat:20150505191213j:plain

 

 

わたし、この本、本当に読むんだろうか? という思いが

ちらりと頭をよぎったりして。

 

 

読みたい本の数を考えたら、わたしの残り時間はあまりにも少ない。

こんなもの(ゴールマンさん、すみません)に

手を出しているヒマはないんじゃないか……?

 

 

が、しかし。

この歳になって、いつもと全く違うものを読んでみようという気持ちになった

そのことを大事にしたいとも思うのです。