ふたりの娘。二匹のメス猫。そして発達障害気味の夫。帆の街での「ごく普通の家族」のごく普通の一日はきょうもボチボチと暮れていきます。

蕪甘藍と菊芋

買い物から戻ったJBが

超ご機嫌で、買ってきた野菜を見せてくれた。

 

 

         f:id:sneezycat:20210606075937j:plain

 

                  kohlrabi

                (コールラビ)

 

 

「小さいときからいつも、ずーっと、ずーっと、食べたいと思っていた野菜」

なのだそうな。

JBが「小さいときからいつも、ずーっと、ずーっと」

「したかったこと」や「食べたかったもの」は星の数ほどあるので

その辺はスルー。

 

 

この、コールラビなる野菜、八百屋やスーパーには置いてあったはずなのに

なぜかわたしの視界には入って来なかった。

 

 

JBと長女の説明によれば

「ブロッコリーの茎みたいな感じ」だそうで

調べてみたら、確かにブロッコリーと同じアブラナ科だった。

 

 

コールラビという英語らしくない名前はドイツ語らしい

 

 

では、日本語は?

 

 

以前、友人からおすそ分けいただいた

エルサレムアーティチョーク(Jerusalem artichoke)には

ちゃんと菊芋という日本名があった

 

 

        f:id:sneezycat:20210605095429j:plain

  

          エルサレムアーティチョーク

             またの名を菊芋

 

 

ごぼうのような味と食感で和風に料理してもおいしかった

 

 

         f:id:sneezycat:20210605095426j:plain


                友人作のきんぴら

 

 

コールラビに和名はないのかな、と思ったら、やっぱりあった。

 

 

蕪甘藍(かぶかんらん)

 

 

カリウムが豊富とかで、血圧高めのわたしにはうれしい野菜。

 生でサラダにしても、煮ても、炒めても、おいしいらしい。

 

 

いやいや、便利な野菜ではないですか。

なぜ今まで気づかなかったのだろう?

 

 

寒い季節が旬のようだから

これからは八百屋に行ったら気を付けてみておこうっと。